55件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

天理市議会 2013-09-01 09月25日-04号

例えばグリーンテクノ福住の問題にしても、ほかの多くの人の協力のおかげで、太陽光発電メガソーラーも実現しようとしております。市長手腕でできたとは誰も思いません。これが現実でございます。もし、市長手腕で、最初のニュースのキャッチから途中の交渉も踏まえて、最後まで市長手腕で大きな政策、施策が完成した、実現したことがあるというなら、言ってください。 ○議長廣井洋司議長) 市長

天理市議会 2012-06-01 06月21日-04号

市長お金のことを言われるなら、一番先に手をつけなくてはいけないのはグリーンテクノ福住です。一体、何人の議員がこのことで一般質問をしましたか。市長は、十年半のあいだ、全く手をつけられず、市民の税金は利息支払いで消えています。 以前、同僚議員が十億円ぐらいの売買の話を持っていかれましたが、市長は聞く耳を持たずでした。基地の話があったときは、地元に一度反対されたからといって、それで終わっています。

天理市議会 2012-03-01 03月16日-03号

二十数年間手つかずになっているグリーンテクノ福住土地利用について。また、それに関連して、阪神大震災東日本大震災、そして昨年、奈良県において甚大な被害をもたらした台風十二号のときにも危険をかえりみず、最前線で御活躍いただいた自衛隊員天理職員の採用について、市長にそのお考えをお尋ねいたします。 まず、グリーンテクノ福住開発事業について、市長にお尋ねいたします。 

天理市議会 2011-06-01 06月21日-03号

お金のことを言われるなら、あとで議員も質問されますけれども、グリーンテクノ福住はどうかなというふうに思います。一年に八千万円の利息を支払っています。元金を返さずに利息だけです。グリーンテクノ福住は、当時は税収入雇用創出のために計画されましたが、バブルが弾けて塩漬けになりました。しかし、このようなことが全国市町村でもたくさんありました。

天理市議会 2010-12-01 12月17日-04号

◆十四番(平井守議員) 開発公社の件に関しては、いままでいろんな問題提起等があり、特にグリーンテクノ福住のことが多かったんですけども、今日改めて福祉ゾーンのことをお尋ねしました。 経緯経過は省略しますけど、いま、最後の方で、有効利用イコール売却方針が常に、去年なり出されているわけですね。いまのお話でいうたら、平成二十一年四月ということでした。

天理市議会 2010-03-01 03月24日-03号

次に、議案第三十号 天理工場等誘致条例の一部改正についてでありますが、本案天理市第五次総合計画における基本構想土地利用方針に整合させるため、「天理基本構想に掲げる産業・居住ゾーンのうち市長が定める区域(グリーンテクノ福住地域)」を「都市計画法に規定する準工業地域及び工業地域」に改正しようとするものであります。 

天理市議会 2009-12-01 12月17日-03号

私は、グリーンテクノ福住を何とかならないかと思い、兵庫県の多可郡、多可町、八千代区に行きました。滞在型市民農園、人と触れ合うという大きなキャッチフレーズのパンフレットを見せられ、都市と農村の交流拠点居住型、都市で住んでおられる方が土曜・日曜にほっと畑でもしたいなという考えのことが実施され、成功されているということで行きました。九十坪の敷地に、約八坪の二階建てのコテージ、これが六十区画あります。

天理市議会 2009-06-01 06月19日-03号

委員会といたしましては、グリーンテクノ福住用地については、計画的に買い戻しをされていますが、当該用地有効利用等について、さらに協議・検討を加えられるよう要望し、慎重審査の結果、理事者説明を了とし、本案を原案どおり可決すべきものと決しました。 以上で本委員会に付託になりました議案第四十四号、土地の取得についての結果の報告といたします。

天理市議会 2008-06-01 06月10日-02号

その中でも、グリーンテクノ福住用地借入金、残高二十七億三千五百万円に対する平成十八年度の年間支払利息は千二百万円でありました。金利引き上げにより平成十九年度は八千百万円の支払いを余儀なくされ、六千九百万円の増額となっております。これだけをとらえてみても、市民の税による負担が増えている現状に策を講じなければならないと思う次第です。 国は銀行の不良債権処理において多額の援助を行いました。

天理市議会 2007-12-01 12月19日-03号

それから、グリーンテクノ福住土地経過議員も十分御案内のとおりでございます。当初私市長に就任しまして、例えばいろんな国、県等の方に相談をし、国、県からあの土地を欲しいという答えは結果ゼロでした。一つあったんです。これは、もう私の方がちょっとお断りしないといけないような性格のものでしたから、これはお断りしております。

天理市議会 2005-12-01 12月21日-03号

内容につきましては、もう説明を省略させていただきますが、この公約を今後着実に進めていく中で、たとえば長年の課題とされてまいりました山の辺の道の活性化について、またグリーンテクノ福住用地活用に加えて、このたび新たに提唱いたします天理教育元年を目指す取り組み等は、天理市の今後の十年、三十年先を視野に入れたビジョンであると考えております。 

天理市議会 2004-12-01 12月08日-01号

歳出の主な内容といたしましては、グリーンテクノ福住開発事業用地活用方策検討及び山の辺の道拠点施設設置構想策定のための調査経費並びに杉本町地内のスポーツ広場整備予定地現況測量等業務委託費を計上するとともに勾田櫟本線守目堂町地内の用地購入費及び災害備蓄物資等の配置及び補充を行うための経費保険基盤安定繰り出し等の確定による国民健康保険特別会計繰出金増額補正のほか職員人事異動等に伴う職員給与費

天理市議会 2003-09-01 09月24日-03号

市長におかれましては、開発公社健全化対策で一番大きな問題であり、これの解決なくしてはこの対策の実行不可能であるグリーンテクノ福住をどうしていかれるのか、具体的なことはなかなか、いまみんなで話し合いの途中ということで終るかもしれないので、大きな市長としてのプラン、心意気みたいなもの、本当のとこ言うと加藤君ほんまに困ってまんねんでも答えは結構なんですけども、本当にざっくばらんとしての市長のいまのお気持

天理市議会 2003-03-01 03月04日-01号

グリーンテクノ福住開発事業の推進につきましては、なお、引き続き慎重に方向性検討してまいりたいと考えています。 商工業の振興の面では、現下の厳しい経済環境に対応できる中小企業育成のため、中小企業融資制度の効率的な活用を図るとともに、本市の中小企業者の皆様が自分の力でまちおこし地域おこしに取り組んでいこうとされる活動を支援してまいりたいと考えております。